
こんにちは。えすひろです。
突然ですが愛媛県新居浜市にお住まいの皆さんは「光化学スモッグ」、「光化学オキシダント」という言葉をご存知ですか?
年によって注意報・警報の出る時期や頻度が異なるため、あまり聞いたことがないという方も多いかもしれません。
この記事では、工都新居浜とは切っても切れない「光化学スモッグ」、「光化学オキシダント」について紹介していきます。
光化学スモッグという言葉を初めて聞いた方、聞いたことはあるけれど詳しく分からない方に読んでいただきたい記事です。是非最後までご覧下さい!



目次
光化学スモッグ、光化学オキシダントとは?
光化学スモッグとは、工場や自動車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)や揮発性有機化合物(VOC)が日差しに含まれる紫外線によって化学反応を起こして発生する人体に悪影響を及ぼす煙(霧)です。
光化学オキシダントは光化学スモッグの主成分である気体成分を指します。
日差しが強く、高温で風の弱い日に発生しやすいのが特徴で、注意報が発令される程の濃度になると、晴天にも関わらず遠くの景色が霞みがかった様に見えます。
人体への影響
- 目がチカチカする
- 目に異物感を感じる
- 涙が出る
- のどが痛くなる
- せきが出る
※重症時は呼吸が苦しくなったり、めまい、頭痛、発熱、嘔吐、意識障害などの症状が出る場合があります。
光化学スモッグ注意報・警報
光化学スモッグ注意報・警報は、大気汚染防止法の規定により都道府県知事等が発令します。
種類 | 愛媛県の発令基準 |
---|---|
注意報 | 発令地域内の基準測定局のオキシダント濃度が1局でも0.12ppm(120ppb)以上になれば発令 |
警報 | 発令地域内の基準測定局のオキシダント濃度が1局でも0.24ppm(240ppb)以上になれば発令 |
重大警報 | 発令地域内の基準測定局のオキシダント濃度が1局でも0.40ppm(400ppb)以上になれば発令 |
新居浜市の過去の注意報発令
2019年5月24日(金)、25日(土)、愛媛県新居浜市で光化学スモッグ注意報が発令されましたが、実はかなり珍しいこと。
というのも新居浜市では過去10年間(2008年〜2017年)で5回注意報が発令されていますが、2011年から2017年においては1度も発令がありませんでした。
2019年5月24日(金)〜5月25日(土)経時グラフ
愛媛県新居浜市には多くの工場・事業所がありますが、普段から環境法令の基準を満たした運転を行なっているのはもちろん、光化学オキシダントの原因物質削減のため多くの取り組みを行なっています。

光化学スモッグ注意報が出たらどうするの?
とは言っても、今後は地球温暖化などの影響で光化学スモッグ注意報が出る日が増えてきそうです。
注意報が出たとき、皆さんはどうすれば良いのでしょうか?
- 屋外での活動を中止し、屋内に入って窓を閉め、なるべく屋外に出ない
- ゼンソクや呼吸器疾患の方は特に注意が必要
- 目や喉に刺激を感じた時は、洗眼、うがいなどを行うとともに、最寄の保健所又は市役所に連絡
- 自動車やボイラーの使用、ガソリンの給油を控えるなど、オキシダント原因物質の排出を抑制
光化学スモッグ発生状況の確認方法
愛媛県では「愛媛県大気汚染常時監視テレメータシステム監視情報」がウェブで公開されています。
愛媛県新居浜市には4箇所の観測点があり、1時間毎にデータを更新しているので、日差しが強く気温の高い弱風の日には光化学スモッグが上昇していないか確認してみても良いかもしれません。
測定局 | 所在地 | オキシダント | PM2.5 |
金子 | 新居浜市立金子小学校校庭 | ○ | ○ |
中村 | 県立新居浜病院敷地内 | ○ | ○ |
高津 | 新居浜市立高津小学校校庭 | ○ | ─ |
泉川 | 新居浜市立泉川中学校校庭 | ○ | ─ |
最後に
光化学スモッグについての知識を身に付けておけば、不意に注意報が発令された時も安心です!
最後まで当記事をお読みいただき、ありがとうございました!