
こんにちは。えすひろです。
皆さんは萩岡神社かきあげに行ったことはありますか?また、岸之下太鼓台の祭り唄を聞いたことがありますか?
この記事では岸ノ下太鼓台の祭り唄「ダイナミック岸之下」について紹介していきます。是非最後までご覧下さい!
- 新居浜太鼓祭りが好きな方
- 岸ノ下太鼓台が好きな方
- 祭り唄が気になる方
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
新居浜市内でも店舗によって営業形態の変更や営業の自粛を実施中です。イベントについても同様に延期・中止となる場合がありますのでご注意ください。
風邪のような症状がある場合は外出を控えたり、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがいの徹底など各自体調管理に努められますようお願い申し上げます。
対応に関する詳細は厚生労働省HPをご覧ください。また、市内施設の利用可否・イベントの開催中止情報については「新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部」のページよりご確認いただけます。
2020年4月より改正された健康増進法が全面施行されます。
店舗により、喫煙ルールの変更や20才未満の入店制限がかかる場合がありますのでご注意ください。



ブログランキング参戦中!
ダイナミック岸之下とは?
ダイナミック岸之下とは、2018年に岸ノ下太鼓台が新たに歌い始めた祭り唄です。
主にかきくらべの入場前などに歌われます。
萩岡 俺らの祭りよ
太鼓の音(ね) 響く空よ
大地踏み鳴らし 湧かす
五穀豊穣の響き
「大地踏み鳴らし湧かす」の部分がかなりグッとくると思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
また、歌い終わりにブワッと湧くのがカッコ良いですよね!
かきあげの時はおなじみの掛け声
萩岡神社かきあげといえばこの掛け声が有名です。
「そ〜りゃえ〜あらよいやっさのさっさ〜♪」と、歌を唄いながら急な坂を登っていく太鼓台の姿は大変風情があります。
僕は別の地区出身なので参加したことはありませんが、機会があれば是非一度担いでみたいです!
最後に
地区ごとの歌、指揮者の旗の振り方、新居浜では見られなかった新しい技、時代とともに新居浜太鼓祭りはどんどん進化しています。
今まで以上に太鼓台の個性が出ると、祭りがさらに盛り上がりそうですね!
秋祭りでは皆さんも「ダイナミック岸之下」を聴きに「岸ノ下太鼓台」を見に行ってみてはいかがでしょうか?

岸之下青年部公式アカウント 様提供写真
最後まで当記事をお読みいただき、ありがとうございました!