
こんにちは。えすひろです。
2019年4月7日(日)、愛媛県新居浜市で「えひめさんさん物語チャレンジプログラム交流会」が行われました。
第3回募集でプログラム認定された私たちも交流会に参加!これから準備や申請など忙しくなってきます!
この記事ではえひめさんさん物語チャレンジプログラム交流会の様子を紹介していきます。
えひめさんさん物語に関心のある方、愛媛県東予東部の魅力について知りたい方に読んでいただきたい記事です。是非最後までご覧下さい!
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
新居浜市内でも店舗によって営業形態の変更や営業の自粛を実施中です。イベントについても同様に延期・中止となる場合がありますのでご注意ください。
風邪のような症状がある場合は外出を控えたり、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがいの徹底など各自体調管理に努められますようお願い申し上げます。
対応に関する詳細は厚生労働省HPをご覧ください。また、市内施設の利用可否・イベントの開催中止情報については「新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部」のページよりご確認いただけます。
2020年4月より改正された健康増進法が全面施行されます。
店舗により、喫煙ルールの変更や20才未満の入店制限がかかる場合がありますのでご注意ください。



ブログランキング参戦中!
交流会現場レポート
愛媛県新居浜市のリーガロイヤルホテル新居浜で開催された「えひめさんさん物語チャレンジプログラム交流会」。
会場には、事務局の方、県知事、市長、そしてチャレンジプログラムに企画が認定された企業・団体の皆さんが集まりました。
会場では参加者に、事務局、中村知事からの激励の言葉が送られ、その後プログラムの説明や体験、参加者同士の意見交換が行われました。
初めて知る「さんさん物語」名前の由来
知事は激励の中で「えひめさんさん物語」名前の由来について説明して下さいました。
東予東部地域の誇る「産業」、四国山地の美しい「山々」、そして「さんさんと降り注ぐ太陽」をイメージして命名された愛称だそうです。
また、知事は「地元の魅力をもっと地元住民が知るべきだ」ともおっしゃっていました。
僕自身、昔は「新居浜はお祭り以外何もない街だ」と思っていたので、この言葉に大変共感できましたし、このサイトを通じて新居浜の魅力、愛媛の魅力をさらに発信していかねばと考えさせられました。

新居浜の人は自分達の街のことを「お祭りしかない田舎」と低く考え過ぎだと僕は思います。@niihama_city のこの冊子は仕事で各地を転々としていた僕も頷ける点が沢山あり、若い世代の方にとって非常に有益な情報だと思います。
みんなもっと新居浜を好きになろうぜ!https://t.co/yEf79Z7n3I— 新居浜BuzzSpot!(新居浜バズスポット!) (@niihamabuzzspot) February 27, 2019
プログラム紹介
県知事の激励の後、先行して企画が進んでいるプログラムの紹介がありました。
サンセット・ナイトクルーズ&スペシャルディナー
クルージングとランチ・ディナーが楽しめるイベント。
燧灘からの美しい夕焼け、海から見る新居浜の工場夜景など、日常生活では見ることのできない貴重な景色を堪能することができるそうです。
アクアトピア・わくわく水エコツアー
実は全国トップクラス!という、「隠れた名所」を巡るエコツアー。
うちぬきの清流、万葉の里の清水、幻の水草の森など、今まで知ることのなかった愛媛の自然を満喫することができるそうです。
伊予の水引細工体験と結び技能検定&水引世界選手権
全国有数の紙のまちが始める「水引細工」の技能検定。
こちらは交流会の中でミニ体験が行われました。

えすひろ作 検定9級 あわじ結び(1本)


どのプログラムもとても魅力的でした!こんなイベントがこれから沢山生まれるのかと思うとワクワクしてきますね!
意見交換会
交流会の最後は参加者同士の意見交換会。
皆さん色んな方と企画や今後の連携などについてお話されていました。

参加者から説明を受ける中村知事
僕も少しだけご挨拶させていただいたのですが、新居浜BuzzSpot!を見て下さっている方もいて感激!
なかには・・・

という質問を下さった方もいらっしゃいました!
皆さん、新居浜BuzzSpot!に登場する「えすこさん」と「ちびひろくん」は実在します(笑
最後に
東予東部圏域振興イベント「えひめさんさん物語」は2019年4月20日(土)スタート!
皆さんもえひめさんさん物語の公式サイトやSNSアカウントで、魅力的なイベントの情報をゲットしましょう!

最後まで当記事をお読みいただき、ありがとうございました!