
こんにちは。えすひろです。
最近事務作業のため、ときどき文化センター内にある「協働オフィス」に足を運ぶ僕。
ある日の午前中、大事な作業が終わりお腹も空いていたので、文セン前の「萩の茶屋」さんに行くことにしました。
新居浜の人はよく「三世代で外食する時に迷ったらココ!」って言いますよね。
この記事では愛媛県新居浜市繁本町にあるお蕎麦屋さん「萩の茶屋」について紹介していきます。
新居浜に遊びに来ているお蕎麦好きの方に読んでいただきたい記事です。是非最後までご覧下さい!




萩の茶屋はどこにあるの?
萩の茶屋は平和通りの「市役所前交差点」から敷島通りと昭和通りを南北に貫く道沿いにあります。
- 平和通り「市役所前交差点」を北に200m
- 敷島通りからファミマ新居浜徳常町店がある交差点を南に350m
- 昭和通りからコインランドリーティアラがある交差点を南に800m

この日は平日のお昼時を避け、13時前にお邪魔したのですが、店内は昼休憩らしきお客さんが7割ほど残っている状態でした。
「さすが人気店!」なんて思っていると、さらに13時を過ぎた辺りから夫婦やカップル、友人グループと思われるお客さんがドンドン入って来て店内は再びほぼ満席に。
新居浜市内だけでなく、市外から足繁く通う方も多いみたいです。
ちなみに駐車場は26台分と大変多いので、車を止められない心配は少ないかと思われます。
贅沢な蕎麦を安価で楽しめる!
業務用の蕎麦粉は一般的に1袋10kgもしくは22kg入りで販売されますが、萩の茶屋さんでは1袋(22kg)25,000円前後の最高級蕎麦粉を使用しています。

確かに蕎麦粉の一般的な価格って皆さん知りませんよね。
少しネットで調べてみると・・・
そば粉(外国産)
私がお薦めしたいのが外国産のそば粉で価格は1kgあたり500円位のもです。100gでは50円ほどになります。国産を売りにしなければこの品質で全く問題なく美味しい蕎麦ができます。業務用なので10kgとか22kgの単位になります。
そば粉(国内産)
国産で美味しいそば粉は100gあたり90円位のものです。新規開業の方に、このそば粉を紹介したらとても喜んで頂きました。100g100円を切って美味しいそば粉があるということを知らなかったようです。業務用なので10kgとか22kgの単位になります。
と、出てきました。
この記事によると外国産1袋(22kg)11,000円、国産1袋(22kg)19,800円が仕入れ価格の相場ということになります。
ではなぜ萩の茶屋さんで使用する蕎麦粉はこんなにお高いのか?
それは、萩の茶屋の蕎麦粉が「ただの国産」ではなく、信州八ヶ岳の契約農家で作った最高級玄そばを専用の石臼で挽いたものだからです。


店内掲示でしっかり紹介されてます!
このこだわりの蕎麦粉を最も美味しい状態に熟成させてから打ち、最高のダシ・器と共に提供しているのが萩の茶屋さん。
しかも最高級の素材をふんだんに使い、こだわり抜いて作った蕎麦を普通のお蕎麦屋さんと同等の値段で楽しめるんだから驚きですね!

蕎麦が1袋22kgで販売されているのには「1俵の重さ」と「実・殻の割合」が関係しています。
お米が1俵60kgなのに対して蕎麦は1俵45kgしかありません。
これは実と殻の割合が異なるため、同じ大きさでも重さが違うからです。
この1俵45kgを半分にした22kg(22.5kg)が、主な販売単位となっています。
記事途中に出てきた「玄そば」は収穫されたままの(黒い)殻つきのそばの実のことを指します。
ちなみにですが、蕎麦粉は一般的な販売価格となると全然値段が違います。

お食事レビュー
おすすめメニューとして紹介されていた天もりそばと天ぷらそば。
真冬でも蕎麦・うどんを冷やで食べるえすひろですが、悪天候で少し肌寒く体調も優れなかったため、温かい天ぷらそばを注文することにしました。
天ぷらそば
軽い歯応えでスッと喉を通っていく細麺と、ホッとするダシの風味が良いです。
お蕎麦はよく「しょっぱくてダシの味しか分からない」お店もあると思うんですが、さすが萩の茶屋の蕎麦は違うなと感じました。
座席に置いてある冊子の切り抜きにも書いてありましたが、ダシが蕎麦の良さを引き立てているのが鼻詰まりの僕でも分かります。

海老も大きく、衣に染みたダシがこれまた良い仕事してる。
大満足でお昼からの作業も頑張ろうと思える一品でした!
萩の茶屋店舗概要
- 所在地:愛媛県新居浜市繁本町7-8
- 定休日:月曜日
- 営業時間:11:00〜17:00
- 席数:56席(座敷・囲炉裏席有り)
- 禁煙・喫煙:店内禁煙
- 駐車場:26台
- お問い合わせ:0897-37-0177
最後に
今回お店にお邪魔して、さらに記事を書くため色々調べることで、「萩の茶屋」さんをみんなが激推しする理由がよく分かった気がします。
今度体調の良い時に「もりそば」も食べてみようと思うえすひろなのでした。
- こだわりの素材を使ったお蕎麦を食べたい
- 落ち着いた雰囲気で食事したい
- 冷えた身体を温めたい
- 文化センター、市役所に用事がある
皆さんも是非足をお運び下さい。美味しいお蕎麦が待ってますよ!
最後まで当記事をお読みいただき、ありがとうございました!