
こんにちは。えすひろです。
皆さんは「#ニイハマ」というフリーペーパーをご存知ですか?この記事では新居浜市が新たに発行を始めたフリーペーパー「#ニイハマ」についてまとめていきます。
新居浜の事をもっと知りたい方、新居浜市の取り組みについて興味のある方に読んで欲しい記事です。今回は不満に思った事を結構書いてますが、是非最後まで見ていってくださいね!
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
新居浜市内でも店舗によって営業形態の変更や営業の自粛を実施中です。イベントについても同様に延期・中止となる場合がありますのでご注意ください。
風邪のような症状がある場合は外出を控えたり、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがいの徹底など各自体調管理に努められますようお願い申し上げます。
対応に関する詳細は厚生労働省HPをご覧ください。また、市内施設の利用可否・イベントの開催中止情報については「新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部」のページよりご確認いただけます。
2020年4月より改正された健康増進法が全面施行されます。
店舗により、喫煙ルールの変更や20才未満の入店制限がかかる場合がありますのでご注意ください。



ブログランキング参戦中!
#ニイハマ vol.1リリース

と、ネットを徘徊していると「#ニイハマ」というページを見つけました。なんだか小洒落たフリーペーパーが出始めたみたいです。
しかもvol.1が2018年12月に発行!最近始まったばかりではありませんか!

というわけで早速一通り読んでみました。
読んでみて感じた事
新居浜の歴史や文化・著名人・おすすめスポットについてまとめられた本誌、ひと言で言うと「いつも通りの新居浜情報誌」といった感じでした。
- 水樹奈々さん
- 東洋のマチュピチュ
- 住友の歴史
- おしゃれスポット
- あかがねミュージアム
こういうのってパターンが形骸化しちゃってますよね。新居浜に一番詳しいところが発行してる情報誌なんですから、もっと他にネタないのかよって感じです。
市外の人がターゲットのフリーペーパーなんでしょうけど、外から見ても、これらの情報はそんなに魅力を感じないような気がしますし・・・

次号に期待ですね。
ギャップを感じる1冊
お洒落なことやスタイリッシュなことは良いことですし、そういうライフスタイルに憧れを持ったり、それを目指して努力するのは素晴らしいことだと思います。
ですが、市内で暮らす大半の方がフリーペーパーの内容と大きなギャップを感じる生活をしている気がするのは僕だけでしょうか?
新居浜市に転入してくる人の多くは工業・技術分野で働く人たちで、ネットを通してどこでもお金を稼げるような職種の人(デザイナー、ライターetc)は少ないと思うんです。
大多数の人に響く内容にした方が新居浜に残っていく人は増えていく気がするんですが、考え方が古臭いですかね?


#ニイハマで新居浜をPRしよう!
最後のページに「「#ニイハマ」をつけて新居浜のことを投稿してね。」と書いてありました。皆さんの知っている新居浜の魅力がSNSを通じてドンドン広がる仕組みですね!
僕もこれからは投稿に「#ニイハマ」を付けてみようかなと思います。

最後に
新居浜をより良い街にしようという取り組みが最近盛んですよね!新居浜市にはもっともっと頑張って欲しいと思います。
そして、このサイトもいつかそういった活動の手助けができるようになれば良いなと思うえすひろなのでした。
最後まで当記事を読んでいただき、ありがとうございました!