
こんにちは。えすひろです。
新居浜市にお住まいの皆さん、自治会に入られてますか?
我が家は数年前、戸建て購入をきっかけに新たな世帯として自治会へ加入し、今年度自治会役員(区長)として活動することになりました。
この記事では、新居浜市の地域コミュニティの要である「自治会」について、まず入ってみて分かったこと・区長になって最初に感じたことを紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください!
- 自治会に加入しようか悩んでいる
- 自治会加入のメリットが分からない
- 新居浜に移住してきて間もない
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
新居浜市内でも店舗によって営業形態の変更や営業の自粛を実施中です。イベントについても同様に延期・中止となる場合がありますのでご注意ください。
風邪のような症状がある場合は外出を控えたり、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがいの徹底など各自体調管理に努められますようお願い申し上げます。
対応に関する詳細は厚生労働省HPをご覧ください。また、市内施設の利用可否・イベントの開催中止情報については「新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部」のページよりご確認いただけます。
2020年4月より改正された健康増進法が全面施行されます。
店舗により、喫煙ルールの変更や20才未満の入店制限がかかる場合がありますのでご注意ください。



ブログランキング参戦中!
自治会って何?
自治会は隣近所に住む人たちで自主的に運営されている最も身近なまちづくり組織です。

親睦や交流を通じてコミュニティ力を高め、地域の住環境を維持・発展させていくのが自治会の活動目的となっています。
令和2年1月1日時点で新居浜市には304の自治会があり、56,382世帯のうち34,477世帯(61.1%)が各地域の自治会に加入しています。

自治会加入のメリット
自治会の主な活動内容は以下の通りです。
- 親睦機能(スポーツ、レクリエーション、祭事など)
- 安全安心機能(防災、防犯、交通安全など)
- 環境整備機能(防犯灯、自治会館等の施設整備、ごみ、一斉清掃など)
- 行政連絡機能(行政連絡の伝達、募金協力、要望など)
- 調整機能(自治会内、各種団体との連携など)
リストアップされているだけだと「一体何のメリットがあるの?」と感じる方も多いと思います。
加入を促す際の謳い文句として自治会に入っていないとゴミを捨てられないという話をよく聞きますが、そもそもゴミ収集は市が行っているので、近隣に迷惑をかけず交通の妨げにならない適切なゴミ出し場所を個人で確保できればゴミ出しは可能です。

定期的に役も回ってくるし「それじゃメリット一つもないじゃん!」と思われたあなた。
自治会加入にはゴミ捨て以外に数多くのメリットがあると僕は思っています。
僕自身、幼い頃から新居浜で育ってきて感じたことは数知れません。
地域を良くするために
各地区で当たり前のように維持されている住環境は自治会の活動や行政連絡、各団体との調整によるものです。
用水路ひとつとっても、大雨が降ったときにうまく排水がなされるのは維持・管理のたまもの。

下水清掃って、理由・メリットもなく「ただやらされる」わけではないんです。
また新居浜に限った話ではありませんが、少子高齢化の煽りを受け、地方都市はこれから「コンパクトシティ化」を進めていく流れですよね。
そんなとき、住んでいる地域の環境を維持するため新居浜市に対して大きな声を上げるには自治組織の存在が必要不可欠となります。
行事・レクリエーションについて
スポーツ大会や各種行事についてですが、どれも何となく面倒だと感じますよね。
これはそもそも、ターゲットが大人ではなく子供達であるからだと考えます。
小・中学生の頃の校区運動会や夏祭り・こども会活動は、あまり話したことのない友達と一気に仲良くなれたり、学年の違う友達ができたり、好きな女の子といつもより沢山話すことができたりと、どれも特別なものでした。
また、自分の父親や母親が何かしらの役をしていると少し誇らしかったり、友達のお父さんお母さんとも顔見知りになることができて嬉しかったです。
さらに各地区の誇りである太鼓台は、神事に携わるためのツールであると同時に若者を地元に引き留める役割も担っています。
維持・管理・運営には莫大な労力と費用がかかりますが、参加への敷居は決して高くなく、新居浜市内外両方に対して魅力溢れる素晴らしいものです。
区長さんになってみました
世帯主として新たに自治会に加入(実家とは他地区)して数年。ついに役員になる順番が回ってきました!

入っている自治会は町内を複数に区分けし、さらに区で十数世帯ずつの組分けをして運営を行っています。
我が家はこの春から、組長さんへの配布物分配や自治会と自治会員相互の情報伝達を行う区長を務めています。
自治会には行事や各種活動を担当する様々な部署があり、区長というと自治会内ではかなり端役ですが「自分の住んでいる街はこんな人たちの力で維持されているんだ!」と、実際に顔を見て知ることができたのは他地区から新しく移り住んできた我が家にとってまず一つ大きな収穫でした。
区長になって間もないですが、今は自治会活動の中で徐々に広がっていくコミュニティに心地良さも感じているところです。

最後に
マイナスイメージ先行で自治会を見ている方はもう一度加入を検討していただきたいです。
今後も自治会がどんな活動をしているのかや、各部署・区長・組長がどんなことをしているのかを少しずつ紹介していければと考えています。
最後まで当記事をお読みいただき、ありがとうございました!