
こんにちは。えすひろです。
皆さんは県立新居浜病院を利用していますか?新居浜市にお住まいの方の中には、お子様が県立病院にお世話になっているという方も多いのではないでしょうか?
この記事では愛媛県新居浜市の小児医療の要である「県立新居浜病院」の現状についてまとめていきます。
お子様が県立病院にかかっている方、これから新居浜で子育てを始める方、市内の少子高齢化問題について調査している方に読んでいただきたい記事です。是非最後までご覧ください。
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
新居浜市内でも店舗によって営業形態の変更や営業の自粛を実施中です。イベントについても同様に延期・中止となる場合がありますのでご注意ください。
風邪のような症状がある場合は外出を控えたり、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがいの徹底など各自体調管理に努められますようお願い申し上げます。
対応に関する詳細は厚生労働省HPをご覧ください。また、市内施設の利用可否・イベントの開催中止情報については「新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部」のページよりご確認いただけます。
2020年4月より改正された健康増進法が全面施行されます。
店舗により、喫煙ルールの変更や20才未満の入店制限がかかる場合がありますのでご注意ください。



ブログランキング参戦中!
何かあったら県立病院
市内には子供が通う事の出来る病院が多くありますが、小児科専門外の病気を患っている可能性がある場合、すぐに県立新居浜病院へ転院を勧められます。


県立病院は新居浜市の小児医療の要であり、新居浜の未来を担う重要な施設という訳です。
待ち時間が長過ぎる
しかしこの県立病院には1つ大きな欠点があります。それは「異常な待ち時間の長さ」です。
市内中の重篤な症状の子供達が集まるので、一人一人に対する診察時間はもちろん長くなります。
また、予約済みであったり他の病院から紹介された子供が優先されるので、飛び込みで病院に連れて行った場合、待ち時間はさらに長くなります。


聞き分け出来ない小さい子供を連れて長時間待合室にいるのは父親・母親にとって大変な苦痛です。
子供を病院に連れて行くだけで1日潰れてしまうのは育児のストレスになりますし、2人目を躊躇う一因になります。
この辺りどうにかしてもらえないかなと、以前からずっと考えていました。
県立新居浜病院整備計画
少し調べてみると、県立新居浜病院にはなんと建て替え計画がありました。(全然知らなかった)
2021年7月開院予定で現在工事計画が進められているようです。事業費99.2億円という事でかなりの大規模工事!
下の動画で市長は進入道路の整備について触れていましたが、待ち時間短縮についても取り組んで欲しいですね!
市長にメールで質問してみた
工事計画について気になったので、新居浜市HPの秘書課宛てにメールで問い合わせをしてみました。
すると、詳細に関しては愛媛県立新居浜病院事務局に問い合わせて欲しいとのことでしたので早速確認!
「院内待ち時間の軽減に向けての取り組みとしては、受付、外来及び病棟のレイアウトを変更することで対応を検討しているものの、ソフト面での改善の予定は現在ない」という回答をいただきました。
特に小児科は症状からの状況判断が難しく、一人あたりにかかる診察時間にかなり差が出るため、明確な診察時間を明示するのは難しいとのこと。
待ち時間を管理できるシステムを導入して、流動的に患者さんの待ち時間を調整出来たら良いと思ったんですが、そこまでは検討されていなかったようです。
ただ、こうした問い合わせはかなり多いようで、今後どのようにして待ち時間を減らしていくかは継続して検討していくとのこと。
子育てしやすい街づくりの一環として新居浜市と県立新居浜病院には頑張って欲しいですね!

最後に
子育てしやすい環境がもっと整えば、新居浜市少子化に歯止めがかかるのではとこの記事を書かせていただきました。
現在、新居浜では新しい人をドンドン受け入れようという様々な取り組みが行われていますが、県立新居浜病院整備計画もその取り組みの1つの鍵としてしっかり進めて欲しいなと思います。
最後まで当記事を読んでいただき、ありがとうございました!