
こんにちは。えすこです。
先日、メルファーふたがみの「ブルーベリー狩り」が始まったので早速行ってきました!
この記事では愛媛県新居浜市船木にある農園「メルファーふたがみ」のブルーベリー狩りについて紹介していきます。
ブルーベリーが好きな方、ブルーベリー狩りをしたことがない方に読んでいただきたい記事です。是非最後までご覧下さい!
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
新居浜市内でも店舗によって営業形態の変更や営業の自粛を実施中です。イベントについても同様に延期・中止となる場合がありますのでご注意ください。
風邪のような症状がある場合は外出を控えたり、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがいの徹底など各自体調管理に努められますようお願い申し上げます。
対応に関する詳細は厚生労働省HPをご覧ください。また、市内施設の利用可否・イベントの開催中止情報については「新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部」のページよりご確認いただけます。
2020年4月より改正された健康増進法が全面施行されます。
店舗により、喫煙ルールの変更や20才未満の入店制限がかかる場合がありますのでご注意ください。



ブログランキング参戦中!
メルファーふたがみ情報
- 所在地:愛媛県新居浜市船木甲1813
- 定休日:月曜日、火曜日
- 営業時間:9:00〜16:00(15:00)
- お問い合わせ:0897-47-4095
※()内最終受付
※7月15日以降は12:00まで
2019年6月22日(土)、メルファーふたがみの「ブルーベリー狩り」が始まりました!
開園予定は約2ヶ月。他ではなかなか経験することのできない「ブルーベリー狩り」を楽しむことができます!
中学生以上 | 小学生 | 3歳以上 | 団体(10名〜) |
1,400円(税込) | 1,100円(税込) | 900円(税込) | 1,200円(税込) |
お持ち帰り 400円(税別)/100g |

メルファーふたがみのブルーベリー園の特徴
メルファーふたがみのブルーベリーは、全てポット栽培です。
本来ブルーベリーは栽培に大量の水が必要なため、畑の中に入っていく事は難しいですが、ポット栽培のため畑の土は常に乾いた状態を維持することができます。

また、ポット栽培なら株単位で品質管理が可能なので、無農薬栽培に加えて、さらに安心感もアップします!

ブルーベリーのポットがズラリ!
メルファーふたがみ名前の由来
メルファーふたがみの「メルファー」はメルヘンファームの略とのこと。
来園された皆様に「童心に戻って、思い出作りをしてほしい」という想いを込めて命名されたそうです。
完熟ブルーベリーの見分け方
ブルーベリーは、ブドウなどと違って1つの房の中でも果実の成長スピードが異なります。
そのため、一粒ずつ収穫するようになるのですが、ここで大切なのが「熟れた果実の見分け方」です。
熟れてないブルーベリーは水っぽかったり、渋みが強かったりとあまり美味しくありません。
下記の見分け方を参考に、よく熟れたブルーベリーを収穫しましょう。
- 房全体の成熟度
- 完全に青く着色した状態であること
- 房の中で最も成熟した果実であること
- 実だけでなく果軸も青く着色していること
パンとジュースのおもてなし
ブルーベリー狩りを終えたら、パンとジュースのおもてなしがあります。
お帰りの前に、濃厚なブルーベリージャム、ブルーベリージュース等を堪能しましょう!
最後に
ちびひろ君も収穫体験をとても楽しんでいました!
お子様にも大変オススメのスポットです。
ブドウ狩り(計り売り)も8月15日スタート予定!
是非皆さんもメルファーふたがみに足をお運び下さい!
最後まで当記事をお読みいただき、ありがとうございました!