
コロナええ加減にせえ(怒
コロナ禍で気力を完全に失っていた当サイト。どこにも行けないのがこんなに辛いなんて知りませんでした(泣
でも、たまには美味しいもの食べたいわけで・・・そろそろステイホームにも飽きてきたわけで・・・(不要不急の外出を自分の中で肯定していくスタイル。コロナ禍で外出するときこのメンタリティ大事よね!)
というわけで先日久しぶりに美味しいラーメンを食べに行ってきました!この記事は愛媛県新居浜市西喜光地町の「ネオナガハマ」についてまとめています。豚骨エキスでツヤツヤになったので頑張って記事更新!最後まで読んでね♪
長浜ラーメンが食べたい
以前「新居浜に長浜ラーメンが食べられるお店ができた」という話を友人から聞き「いつか行かんと!」と、ずっと思っていたネオナガハマさん。
しかし「そもそも長浜ラーメンってなんぞい?」と初歩的なところでハテナが浮かぶグルメ知識ペラペラの筆者。なんとなく「九州系のとんこつ」というのは分かるんですが・・・ ということでお店に行く前にちょっとだけ調べてみました!

長浜ラーメンとは?
長浜ラーメンというのは「元祖長浜屋」というお店から広がったラーメンのようです。
久留米ラーメンや博多ラーメンがルーツらしく、白濁したとんこつスープと極細麺が特徴なんだとか。いわゆる「食べるとホッとする味」のとんこつラーメンです。 (九州 ラーメンで調べると他にも色々出てきましたが多すぎるので割愛)
この系統を推すお店は全国的にかなり多く、チェーン店も色々ある(一蘭とか一風堂とかくーたとか?)と思うのですが、なぜか今まで新居浜にはありませんでした。
※とんこつラーメンを出すお店が無いわけではありません
なので、お隣西条市の山小屋(筑豊ラーメンも多分仲間)だったり、松山市の分校ラーメン(正式名称は久留米とんこつラーメン松山分校だっけ?)まで食べに行く人が新居浜には多かった印象です。

ネオナガハマはどこ?
という感じで(ほんのちょっとだけ)予備知識も得たのでさっそくお店へGO!ネオナガハマさんは楠中央通り沿いにお店を構えています。 モスバーガーさんの北隣、パチンコ大球さんの南隣、楠中央通りを挟んで韓八館さんのお向かいです。
時間は11時10分、昼どき前、営業開始直後!
が・・・駐車場はすでに一杯(泣車は店舗東側に4台、さらに北側(お隣の介護サービス事務所の車が停まっています)に空きがあれば数台停められるようです。
店舗東側は植栽配置の影響で歩道の切り下げ幅が狭いため、駐車難易度は少し高め。 近くに住んでいる人は徒歩や自転車、バイクで足を運ぶのが無難だと思います。
すぐ近くに大球さんの広い駐車場がありますが我慢。 筆者は同行していた方に近くで下ろしてもらい、一人でお店に入りました。

お店の雰囲気
お店の中は至ってシンプル。カウンター席2つとテーブル席3つ、あとお座敷席が1つ、奥に厨房とレジがあります。居抜き店舗なので店内に特別な個性や特徴があるわけではありませんが、席配置はゆったりしていて居心地が良いです。

久々にラーメンを食す!
この日はラーメン(バリカタ アブラ普通)とトッピングで辛い高菜を注文しました。 椅子に座るとすぐ注文を取りに来てくれて、提供スピードも超速。 いざご対面です!
どうでしょう?良い感じですよね?
筆者はとんこつラーメンを「ホッとするかどうか」というクセつよな独自の尺度で測っているのですが、このラーメンはめちゃくちゃホッとしました。
スープはクリーミー(ホッ)、バリカタ麺は極細で食べやすい(ホッ)、高菜の辛さ・酸味ともに優しめ(ホッ)。合計3ホッとポイントです。

特に高菜はラーメンにドサッと入れてもスープの味が崩れなかったので感動しました! (メニューに「辛い高菜」と書いてあったので、辛いの苦手な筆者は実はドキドキしてた)
今回あまり時間がなかったので頼みませんでしたが、次回は替え玉も注文したいです。
九州とんこつに「ホッ」を求める理由
店舗情報
場所 | 愛媛県新居浜市西喜光地町7-1(モスバーガー北隣) |
---|---|
営業時間 | 11:00〜14:00(スープなくなり次第終了) |
定休日 | 日曜日 |
最後に
新居浜でホッとできる九州とんこつラーメンのお店に出会えて、とても嬉しい筆者なのでした。コロナ禍が落ち着いたら夜営業も始まったりしないかな・・・?
「ネオナガハマ」ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね!