
こんにちは。えすひろです。
突然ですが皆さん、ホルモンお好きですか?
この記事では愛媛県新居浜市徳常町にある「ホルモン横丁 肉壱」について紹介していきます。
ホルモンが好きな方、お肉を食べてスタミナを付けたいという方、街中で美味しいお店をお探しの方に読んでいただきたい記事です。是非最後までご覧下さい!
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
新居浜市内でも店舗によって営業形態の変更や営業の自粛を実施中です。イベントについても同様に延期・中止となる場合がありますのでご注意ください。
風邪のような症状がある場合は外出を控えたり、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがいの徹底など各自体調管理に努められますようお願い申し上げます。
対応に関する詳細は厚生労働省HPをご覧ください。また、市内施設の利用可否・イベントの開催中止情報については「新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部」のページよりご確認いただけます。
2020年4月より改正された健康増進法が全面施行されます。
店舗により、喫煙ルールの変更や20才未満の入店制限がかかる場合がありますのでご注意ください。



ブログランキング参戦中!
ホルモン横丁肉壱店舗情報
- 所在地:愛媛県新居浜市徳常町8-17パープルヒルズ1F
- 定休日:火曜日、第2月曜日
- 営業時間:17:30〜24:00
- 予約要否:予約可、2階お座敷団体15名〜20名予約可
- 支払い方法:現金のみ(各種導入予定)
- お子様連れへの配慮:小学生以下ドリンク無料、お子様カレー無料(他検討中)
- 予算:料理コース2,500円〜/90分飲み放題付コース4,500円〜
- 席数:31席
- 禁煙・喫煙:喫煙
- 駐車場:無し(近隣有料駐車場キャッシュバック制度有り)
- お問い合わせ:0897-47-8429
2019年1月にオープンした焼肉店です。
落ち着いた雰囲気で新鮮なホルモンを楽しむことが出来ます。
ホルモン以外にも、黒毛和牛や変わり種部位の取り扱いもあり、季節のお野菜や無料サービス、サイドメニューなど、お肉を美味しく味わうための工夫が凝らされています。

〜焼肉の基礎知識〜ガスロースターの焼肉店で、肉はこう焼く!
焼肉は誤解されやすい食べ物です。
たまに「薄切り肉を焼くなんてこどもでもできる」、「炭火のほうがガス火よりおいしく焼ける」なんてことをおっしゃる方もいますが、とんでもありません。
薄切り肉はある意味厚切り肉より焼くのが難しく、ガス火と炭火とでは“得意技”が違うだけ。
焼き台の特性を知れば、炭火よりもガス火のほうがおいしくなる肉だってあるのです!
まずは最重要ポイントであるガスロースターについて解説をしたいと思います。
通常ガスロースターはスリットの入った鉄板の上下に漢数字の「二」の字のようにガスの火が走っています。
一番火が強いのは熱源の直上ですが、この火加減の使い分けが焼肉を上手に焼く最大のポイント。
例えばガスロースターの熱源の直上はガス火全開時で350℃以上にもなります。
そこから上下に平行移動し、熱源の直上を外した中温ゾーンが250~300℃前後、さらにガス火の長さから外れた左右の端の鉄板上が約100~150℃となっています。
ガスロースターの鉄板は「高温」「中温」「低温」と炭火よりも明確にゾーンが分かれています。
当店のガスロースターでは、中央のスリットの部分が[高温]ゾーン。向かって上下に走る「二」の字の上下の鉄板あたりが「中温」となっています。左右両サイド鉄板が低温ゾーンです。
ともあれ、鉄板の上には3つの温度帯があることを意識して焼きましょう。
■薄切りタン
高温ゾーン(ガス火の直上)で、片面にしっかり焼き目をつけ、もう片面からは火を通しすぎないように焼く■厚切りタン・切り目入り
先に切り目から焼く。中温ゾーンに置き、表面に焼き色をつける。表面の焼き目が先について芯まで熱が通っていない場合には、左右の端に置いてじんわり温める。■ハラミ(塩)
厚切りタン同様、中温ゾーンで焼き目をつける。できれば両面ともに焼き目を入れたいが、中の状態も見ながら。■バラカルビ(タレ)
厚切りのタレ焼肉は中低温ゾーンで赤身にやさしく、脂身はきっちり焼き切る。■バラカルビ(タレ)
薄切りのタレ焼肉は高温ゾーンで表面を一気に焼き、内部に火が入りすぎないうちに引き上げる。■ミノサンド
タレは「表面が焦げる前に裏返す」を繰り返して、内側の脂までしっかり温める。■コリコリ
強火で両面に焼き目がつく程度に炙る。■コプチャン
思い切って皮目を強火にさらし、焼き目がついたら返しながら中温ゾーンに移動。中まで温める。■白センマイ
強火で両面を炙りつつ、焼き目にこだわることなく全体をほどよく温める。■レバー
頻繁にひっくり返し、下の面を焦がさぬように焼きながら、上面を休ませつつじわじわと火を入れる。ちなみに焼き目のメイラード反応やカラメル化は、極端に進行すると苦みや雑味につながってしまうので、くれぐれもご注意を。
そしてタレ肉×鉄板の最大の悩みは鉄板上の焦げ。
タレ焼肉と言えば鉄板の焦げはつきもの。ただし、鉄板の上に焦げがついたとき、良かれと思ってトングなどでゴシゴシこする光景をみかけますが、これはNG。
こびりついた焦げは放置しておけばそれほどひどい悪さはしませんが、こそげ落とそうとすると細かい焦げが浮き上がり、肉につきやすくなってしまいます。
くれぐれも焦げはいじらず、鉄板を交換してもらうようにしてください。
★ガスロースター×鉄板の店で大切にすべきこと
とにかく赤身肉に焼き目がつけやすいのがガスロースター×鉄板の店。
ただしその分、特にタレ焼肉などは焦げやすいので焼きにも集中力が求められますし、内臓肉の焼き方にも覚えておくべき基本はあります。
どんな肉をどう焼けばおいしくなるかという肉焼きの柱。
肉を知り、加熱の仕組みを知ればあとは肉が勝手においしくなってくれるのです。エンジョイミート♪
インスタ写真紹介
最後に
肉壱さんは、「お客さん目線を徹底し、お客さんの声とともに成長し、感動のあるお店」を目指しているとのこと。
是非皆さんも「ホルモン横丁 肉壱」に足をお運び下さい!
最後まで当記事をお読みいただき、ありがとうございました!