
こんにちは。えすひろです。
皆さんは毎年新居浜夏祭りに登場する「女太鼓台」に、かき夫として参加する方法をご存知ですか?
この記事では、新居浜夏祭りに出場予定の「女太鼓台」と、そのかき夫登録方法について紹介していきます。
新居浜太鼓祭りが好きな方、新居浜太鼓祭りを愛する女性、新居浜太鼓祭りに興味・関心のある方に読んでいただきたい記事です。是非最後までご覧下さい!
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
新居浜市内でも店舗によって営業形態の変更や営業の自粛を実施中です。イベントについても同様に延期・中止となる場合がありますのでご注意ください。
風邪のような症状がある場合は外出を控えたり、マスク着用、咳エチケット、手洗い・うがいの徹底など各自体調管理に努められますようお願い申し上げます。
対応に関する詳細は厚生労働省HPをご覧ください。また、市内施設の利用可否・イベントの開催中止情報については「新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部」のページよりご確認いただけます。
2020年4月より改正された健康増進法が全面施行されます。
店舗により、喫煙ルールの変更や20才未満の入店制限がかかる場合がありますのでご注意ください。



ブログランキング参戦中!
国際色豊かなONNA TAIKODAIを世界に発信!
毎年新居浜夏祭りに出場している女太鼓台ですが、今年は「えひめさんさん物語 チャレンジプログラム」認定を受けてパワーアップ!
国籍を問わず世界中から女性かき夫を募り、国際色豊かな「ONNA TAIKODAI」の演技を披露することで新居浜の魅力発信を目指すそうです。
- 出場イベント:第39回にいはま夏まつり
- 開催場所:愛媛県新居浜市 昭和通り周辺
- 開催日:2019年8月3日(土)
- 演技時間(予定):17:00~21:00
- 募集年齢:18歳以上
- 募集定員:先着200名
- 参加費:無料
- お問合せ:0897-37-1666
- 企画実施:NPO法人さしあげプロジェクト
※小雨決行
※企業・団体での参加大歓迎!
※海外の方は通訳もつきます!(言語要相談)

また、この取り組みは「えひめさんさん物語 チャレンジプログラム」だけでなく「beyond2020」認定事業にもなっています。
beyond2020とは、2020年以降を見据え、次世代に誇れる資産・遺産(レガシー)を創出するためのプログラムです。
日本の強みである地域性豊かで多様な文化に対し、認証してロゴマークを付与することで、統一感を持って全国・全世界にその魅力を発信する取り組みとなっています。

かき夫(KAKIFU)申し込み&当日の予定
女太鼓台のかき夫募集ですが、今までどこで募集を行っているのか分からなかった方も多いのではないでしょうか?
年に一度のこんな素晴らしい機会を逃すわけにはいきません!興味のある方は早めに情報をチェックして、申込を済ませておきましょう!
- 氏名
- 年齢
- 所属団体(団体・企業でお申し込みの方)
- 住所
- 出身国
- 連絡先(自宅・携帯)
- 白地下足袋サイズ(借用希望の方のみ・各サイズ先着順)
- 希望役職(希望がある方のみ) 重係・指揮者・太鼓係
※指揮者・太鼓係を希望された方は当日、事前練習有り
- 集合場所:NPO法人さしあげプロジェクト事務所
(女性かき夫専用休憩所(飲み物付き)・着替え場所有り) - 衣装:法被無料貸出 白地下足袋希望者に先着順無料貸出
(足元は歩きやすいスニーカー等で可) - 参加時間:事前に希望確認
- ルール:一、安全運行を心がけましょう。
一、マナーを守り、節度を持って参加しましょう。
一、元気に怪我なく、お祭りを楽しみましょう。 - 当日運行範囲:昭和通り・登道サンロード
- その他:男性かき夫の太鼓台も数台参加予定
最後に
凛として艶やかに!新居浜夏祭りが楽しみですね!
是非皆さんも「女太鼓台(ONNA TAIKODAI)」にかき夫として参加してみてはいかがでしょうか?
最後まで当記事をお読みいただき、ありがとうございました!