
おにぎりが食べたくて
どうも!新居浜に「おにぎりを出してくれるキッチンカー」が欲しすぎて、1年ほど前自分で出店してやろうかと計画していたものです(半分嘘で半分ホント)。
以前、街中で見かけたおにぎりマークのキッチンカーのことが気になって夜も眠れない日々が続いていたのですが、先日国道11号線を走っているときに石川酒店さん前に出店しているのを偶然発見し、ようやく購入することができました!
この記事では愛媛県新居浜市を中心に各所で出店中のキッチンカー「たむたむごはん」さんについて紹介していきます。キッチンカーに「米」を求めていた新居浜市民必見です!ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
キッチンカーは縛りが多い
最近コロナの影響でキッチンカーが増えましたよね。少し前は「お!○○屋もキッチンカー始めたんじゃ!」と心躍ることが多かったのですが、ひと通り巡ってみるとあることに気付きます。
「あれ?揚げ物ばっかじゃね?」提供してから口に入るまでの時間が読めないので、テイクアウトやキッチンカーのメニューのメニューは揚げ物が多くなりがちです。
特にキッチンカーは2021年6月以降、営業許可を取る際に「給排水タンクのサイズに対する調理工程および提供品目数の制限」がかかるようになりました。車内調理はそもそも水・ガス・電気の容量制限もあるため「切る・まぶす・揚げる」の3工程で済む揚げ物が一番簡単に温かい食べ物を提供できる手段なんだと思います。
40ℓ程度 | 80ℓ程度 | 200ℓ程度 | |
---|---|---|---|
提供品目数 | 単一品目 | 複数品目 | 複数品目 |
使い捨て容器の使用 | ○ | ○ | ○ |
食器の使用 | × | × | ○ |
大量の水を要する調理 | × | × | ○ |
調理工程 | 簡易な調理のみ | 2工程程度までの簡易な調理 | 複数工程からなる調理 |
車内での仕込み行為 | × | × | ○ |

一括りに揚げ物といっても、お店独自の趣向を凝らしたものを出していたり、満足感の高いキッチンカーだってもちろん沢山あります。ただ「テイクアウトやキッチンカーでも色んなものが食べたい」というのがコロナ疲れしたイチ消費者の本音です。
スイーツやパン・サンド類など、揚げ物以外のものを提供しているキッチンカーも数多くありますが、筆者はずっとキッチンカーでお米が食べたくて仕方ありませんでした。
たむたむごはん発見
そんな中やっと出会うことができた「たむたむごはん」さん。インスタアカウントを見てみると夏頃から営業していたみたいです。全然外に出ていなかったので知りませんでした(泣
野暮用の帰りに立ち寄っておにぎりを5つゲット。おうちに持ち帰っていただくことに!
どうですかこの個性的なラインナップ!
具がドカッと乗っているおにぎり、筆者は大好きです。20種類ほどあるおにぎりのうち5種類しか食べていませんが、どれも味がしっかり付いていて美味。具材はすべて手作りで、お米は愛媛・岡山県産のひのひかりを使用しているんだとか。
その一方でお米や海苔に塩やタレで味付けはしていない様子。(メニューによって違うのかも)。「おにぎり」というより「ご飯とおかずをテイクアウト用に合体させた」といった方がイメージ的に近い気がします。なんにせよ美味しいです!
サイドメニューで豚汁かお味噌汁があるみたいなのですが、この日はすでに売り切れ。次回見かけたら絶対頼もうと思います。

店舗情報
場所 | Instagramをご確認ください |
---|---|
営業時間 | Instagramをご確認ください |
営業日 | Instagramをご確認ください |
最後に
「攻めたメニューを提供してくれるキッチンカーが出てくると面白いのに・・・」と感じていた筆者、たむたむごはんさんのメニューには幸せをいただきました。感謝感謝です(泣
おにぎりのキッチンカーも、今後もっと増えたら良いのに・・・(遠い目
なんというか、変わり種のおにぎりが楽しめるお店なんかあっても良いかもしれませんね!(温めてたメニュー案を誰か実現してくれ!)
最後まで当記事をお読みいただきありがとうございました!